『KYOTOPHONIE』第1回秋会期を、10月7日(土)・8日(日)の2日間、日本三景の一つ「天橋立」で開催します。会場内3カ所にステージを設け、日本を含め世界7カ国から生音で“今”聴きたい個性的なミュージシャン12組の公演を予定。さらに、東京と京都の人気シェフ、そしてフランスのミシュランスターシェフを招き、2日間限定のガストロノミーも開催。
ORGANIZER | 主催
MAIN SPONSOR | 特別協賛
出演アーティスト
海のステージ
森のステージ
海のステージ
-
11:45 - 12:45
青葉市子
-
14:00 - 15:00
石橋英子 Band Set
-
16:30 - 17:45
ルエジ・ルナ
-
19:15 - 20:45
INNA DE YARD “The Soul of Jamaica” with HORACE ANDY, CEDRIC MYTON from The Congos and WINSTON MCANUFF, backed by Home Grown
森のステージ
チケット
★FREE BUS & Music Ticket も同価格で発売中! ※Peatixのみ
ガストロノミー
KYOTOPHONIE 2023 天橋立では、フランスのミシュランスターシェフをはじめ、東京・京都の個性豊かなシェフを招き、2日間限定のガストロノミー体験を提供します。
メインとなる海のレストランでは、今回のために、フランスよりアルマン・アルナルが来日し、料理家 farmoon 船越雅代とのコラボレーションが実現。2 人のクリエーションにより KYOTOPHONIE のためだけに作られる特別コースを、天橋立の美しいビーチにて体験していただきます。また、料理とともに、海辺の環境に呼応するデザインのテーブルやイスをハンドメイドでこのために制作。2 日間のランチとディナー、計4回限定でこの貴重な機会を体験できます。
また、海のビストロには「Pignon」オーナーシェフ 吉川倫平と「DELTA / KYOTOGRAPHIE Permanent Space」 シェフ近江文彦、BEACH BARはバーテンダーに居酒屋「ブランカ(Berangkat)」の店主 吉岡哲生を迎えます。どなたでもご参加いただける原っぱマルシェなども開催。音楽とガストロノミーを楽しめるイベントです。
-
アルマン・アルナル
La Chassagnetteフランス・アルル
ミシュラン1ツ星シェフ -
船越雅代
Farmoon京都・北白川
-
吉川倫平
ピニョン東京・渋谷
-
近江文彦
DELTA京都・出町桝形商店街
- 10/7
-
- Miyama Mobile Cafe(美山)@miyamamobilecafe
- THE SPICE (京丹後)@thespiceco._official
- エグCafé(与謝野)@egucafe
- アスナショコラ(淡路島)@asunachocolat
- 無国籍バルHolly Hock(与謝野)@hollyhock4777
- ソリスキッチン(京丹後)@solis_kitchan
- プチブーケ(与謝野)@crepe.kakigo_ri
- マドラグ(京都)@madrague_sanshiro
- This is(九十九里浜)@thisis.surf
- toto café(宮津)@
- 丹後バル(宮津)@tango.bar
- 10/8
-
- あくびコーヒー(京都)@akubi_coffee
- LIMIT 30 Burger’s(美山) @limit30burgers
- アスナショコラ (淡路島)@asunachocolat
- ソリスキッチン(京丹後)@solis_kitchan
- 無国籍バルHolly Hoc(与謝野)@hollyhock4777
- ピクニックカフェTEO-TORI(宮津) @ma.roots_teotori
- This is(九十九里浜) @thisis.surf
- まだ、名もなきレモネード(宮津) @namonaki.lemonade
- OW(美山) @ow_indigo
ネットワーク
-
世界屈指の文化芸術都市・京都を舞台に開催する、日本では数少ない国際的な写真祭です。京都市内にある歴史的建造物や近現代建築を会場に、地域社会と連携しながら、京都の豊かな歴史や精神性を世界に発信しています。
-
KG+は、これから活躍が期待される写真家やキュレーターの発掘と支援を目的とした公募型アートフェスティバルで、2023年に11回目を迎えます。京都から新たな才能を世界に送り出すことを目指し、意欲ある参加者を広く募集して展覧会を開催いたします。市内各所で展開される多様な表現が地域と訪れる人々をつなげ、新たな発見や交流がうまれることを期待します。
-
2020年秋に京都・出町桝形商店街に誕生したKYOTOGRAPHIE初となる常設スペース。賀茂川と高野川が合流する地点「鴨川デルタ」にちなんで名付けられ、東洋と西洋、伝統と革新、メジャーとアンダーグラウンド、ローカルとグローバルなど、2つの異なるものが合わさることで新しいものが生まれる潮流を発信していくプロジェクトスペースです。